栗橋地区の利根川堤防整備
首都圏氾濫区域堤防強化対策
本市の栗橋地区では、日本最大の流域面積を誇る利根川が流れています。
利根川上流部や江戸川右岸堤防がひとたび決壊すれば、その氾濫は埼玉県内だけでなく東京都まで達し、首都圏が壊滅的な被害を受ける恐れがあります。
このような被害が発生する恐れのある区間において、堤防の安全性を高めるため、国土交通省が「首都圏氾濫区域堤防強化対策」を進めています。
栗橋地区においては、地元住民と検討を重ねた結果として、通常の堤防強化事業案に地元住民の要望を取り入れた改良案で進めていくこととしました。
栗橋地区における進捗状況
事業主体である国土交通省利根川上流河川事務所によると、栗橋地区(八坂神社周辺)の盛土工事は令和5年度末で概成したとのことです。
また、令和6年度以降は、周辺の道路における残工事等が行われます。
皆様には、引き続きご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
首都圏氾濫区域堤防強化対策の詳細
利根川沿川・栗橋地区の活性化
旧日光街道沿いの栗橋地区は、首都圏氾濫区域堤防強化対策に伴い、生活環境やコミュニティー等に大きな影響を受けることになりました。
これを契機に、地元の方々が中心となって平成19年度に「利根川沿川栗橋地区活性化検討委員会」を設立し、この地域の将来像や活性化方策などを検討しました。
平成20年度に開催された6回目となる委員会では、『利根川と栗橋人のふれあうまち』の実現へ向けた提言書として、最終的な取りまとめを行うとともに、この提言書が地域の活性化について行政と地域住民が一体となって取り組むきっかけになることを期待し、栗橋町(当時)に提出されました。
栗橋宿ふれあい推進協議会
その提言書に描かれた、将来像の実現に向けたアイデアを実行委員会が実施してきましたが、その活動は平成20年度に設立した「栗橋宿ふれあい推進協議会」に引き継がれ、地域の住民とともに地域の活性化に貢献しております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 都市計画課 計画・堤防対策係
〒346-0024 久喜市北青柳1404番地7
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-0300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。