日本語ボランティア養成講座(令和6年度)は終了しました
日程(全3回)
第1回
- 日にち
- 12月1日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
2階 視聴覚室 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「地域の日本語教室ってどんなところ?」
- 久喜市の外国人事情
- 「地域日本語教室」の役割
第2回
- 日にち
- 12月8日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
2階 視聴覚室 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「日本語を教えてみよう 何のために?何を?どうやって?」
- 教材と教え方
- 教え方を考えてみよう
第3回
- 日にち
-
12月15日
- 曜日
- 日曜日
- 場所
- ふれあいセンター久喜
2階 視聴覚室 - 時間
- 午後2時00分から4時00分まで
- 内容
- 「異文化理解とコミュニケーション」
- 異文化間コミュニケーションを考えてみよう
- 日本語教室Q&A
※日によって部屋が異なりますのでご注意ください。
対象者
外国籍市民に日本語を教えることに意欲があり、地域の日本語教室のボランティアとして活動を希望している方
定員
30名(先着順)
参加費
無料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民生活課 自治振興係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。