バス運賃・市内循環バスの割引

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1004058  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

県内路線バス

対象者

  • 身体障害者手帳を持っている方
  • 療育手帳を持っている方
  • 精神障害者保健福祉手帳(写真のあるもの)を持っている方
  • 戦傷病者手帳を持っている方
  • 施設入所者(児)

内容

県内を発着するバスを利用する場合、運賃の5割が割り引きされます。
ただし、バスの定期券は3割引きです。
(小児定期券は割り引きされません。)
(第1種身体障がい者、療育手帳を持っている知的障がい者及び要介護の施設入所者(児)は、付添いの方も割り引きになります。)

利用方法

手帳の提示で割り引きが受けられます。
ただし、施設入所者(児)として割り引きを受ける方は、施設長が発行するバス運賃割引証明書が必要です。

ミライロID

障がいのある方に向けたスマートフォンアプリの「ミライロID」を提示することで割引を受けられる場合があります。
バス会社により取り扱いが異なりますので、詳しくは各バス会社にご確認ください。

以下の「ミライロIDの使い方」及び「ミライロIDが利用できる場所を検索する」をご参照ください。

問い合わせ先

各バス会社

市内循環バス

対象者

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、各種指定難病に関する医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証、埼玉県特定疾患等医療給付事業実施要綱に定める医療受給者証の交付を受けている方及び同伴の介助者1名

内容

市内循環バスの運賃が無料になります。

利用方法・問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい者福祉課 障がい者福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。