四輪バギーの登録
四輪バギーを、市でナンバー登録する際には「ミニカー」での登録となりますが、登録については、法律で定められた以下の条件をすべて満たす必要があります。
ミニカーの条件
- エンジンの総排気量が50cc以下(0.60kw以下)であること。
- 輪距が0.50メートルを超える三輪以上の車であること。
※輪距とは、左右の車輪の中心間の距離 - 道路運送車両法における、車両の保安基準を満たしていること。
登録に必要なもの
新規購入、譲受けの場合
- 販売(譲渡)証明書
※販売証明書に「ミニカー」としての要件を満たしている旨の記載がありますと、手続きがスムーズにできます。 - 本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
原付第一種からミニカーに変更の場合
- 原付第一種のナンバープレート(廃車済の場合は、不要)
- 原付第一種の標識交付証明書(廃車済の場合、廃車申告受付書)
- 輪距の幅がわかる写真(輪距にメジャー等を当てて、幅が確認できるもの)
- 車台番号のいしずり
- 本人確認書類(マイナンバー、運転免許証等)
注意事項
- 排気量が50ccを超える四輪バギーには、ナンバープレートを発行できません。
- ミニカーを運転するためには、普通自動車免許が必要になります。(オートマチック限定免許も可)
- 小型特殊や原付の標識交付の意味は、地方税の「課税登録済」をであることを表示するものであり、「道路走行可」の認可証ではありません。
- 道路を走行するためには、道路運送車両法の保安基準と構造要件を満たす必要があります。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民税課 諸税係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-23-6905
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。