リターナブルびんの返却にご協力下さい!

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007490  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

リターナブルびんとは

イラスト:リターナブルびん

ガラスびんには、ワンウェイびんとリターナブルびんがあるのをご存知ですか?これらのびんはそれぞれリサイクルの方法が違っています。
ワンウェイビンは、繰り返し使用せず、一度しか使用しないびんのことです。ワンウェイびんの多くは、回収後、リサイクルされ、再度びんの原料や他の用途(道路基盤に使用する砂など)に利用されています。
一方、リターナブルびんは、使用後に回収され、洗浄・殺菌を経て再度中身を充填し、再使用されるびんのことです。
代表的なリターナブルびんは、ビールびん、一升びん、牛乳びんなどです。
リターナブルびんは、くり返し使われますので、廃棄物にならず、ガラスびん原料や製造エネルギーの節約にもなるので、環境に優しい容器として注目されています。

リターナブルびんをリサイクルするには

リターナブルびんが、くり返して使われるためには、買ったお店にきちんと返却されることが大切です。
生協や宅配牛乳のように、商品配達時にあきびんを回収しているところもありますが、買ったところに戻すことが基本です。
リターナブルびんを購入したお店で、びんの回収をしている場合は、できるだけお店への返却にご協力ください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課 廃棄物収集係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。