狂犬病予防注射

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1004315  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

狂犬病予防注射は年1回受けさせてください

狂犬病予防注射

狂犬病予防法により、犬の飼い主は、飼い犬に狂犬病予防注射を毎年一回(4月から6月までの間)受けさせることが義務付けられています。

狂犬病予防注射を受けることが難しいとき

飼い犬が病気や高齢等で狂犬病予防注射を受けることが難しいと思われる場合は、必ず獣医師にご相談ください。

狂犬病予防注射済票の交付について

狂犬病予防注射済票交付

狂犬病予防法施行規則により、犬の飼い主は、犬の登録のある市町村において、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けることが義務付けられています。
(注意)狂犬病予防注射済票は、犬の首輪に着けてください。

手数料

1件につき550円(再交付は340円)

注射及び手続の方法

1.市委託先の動物病院にて、飼い犬に注射を受けさせた場合

委託期間内(3月2日から翌年1月31日まで)の場合、その場で「狂犬病予防注射済票」の交付を受けることができます。市の担当窓口へ来る必要はありません。注射を受けるときには、市から発送されるハガキを持参すると手続きがスムーズです。

委託期間外(2月1日から3月1日まで)の場合、市委託先の動物病院であっても、2の手続きが必要です。市の担当窓口へ来る必要がありますので、ご注意ください。

2.その他の動物病院にて、飼い犬に注射を受けさせた場合

獣医師が発行する証明書(狂犬病予防注射済証)を市の各担当窓口にお持ちのうえ、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けてください。
(注意)獣医師が発行する証明書(狂犬病予防注射済証)を受け取るだけでは手続きが完了していませんので、必ず市の各担当窓口へお持ちください。

市内動物病院への委託

委託期間

毎年度、2月1日から3月1日までを除いた全ての日
(注意)診療日・診療時間等は、動物病院によって異なりますので、各動物病院にお問い合わせください。

市委託先の動物病院

令和6年4月1日現在の委託先です。

市委託先の動物病院一覧
地区 動物病院名 所在地 電話番号
久喜 渋谷犬猫病院 久喜市本町1丁目6番22号 0480-21-0122
久喜 武蔵国どうぶつ医療センター 久喜市本町3丁目11番31号 0480-25-1100
久喜 タケダ動物病院 久喜市吉羽3丁目1番地16 0480-23-3525
久喜 とや動物病院 久喜市久喜東5丁目4番12号 0480-23-8858
久喜 久喜動物クリニック 久喜市上町1番31号 0480-23-3050
久喜 シロー動物病院 久喜市久喜東1丁目12番12号 0480-25-4344
久喜 メープルどうぶつ病院 久喜市栗原3丁目2番地9 0480-53-9946
久喜 もりた動物病院 久喜市青毛1丁目7番地2 0480-38-6851
久喜 しおん動物病院 久喜市南4丁目1番地27号 0480-31-9711
菖蒲 長谷川動物病院 久喜市菖蒲町菖蒲255番地1 0480-85-8057
栗橋 つむぎ犬猫病院 久喜市南栗橋1丁目13番地3 0480-47-0248
鷲宮 鷲宮ペットクリニック 久喜市葛梅2丁目12番地15 0480-59-0921
鷲宮 アピアどうぶつ病院 久喜市西大輪3丁目3番地13 0480-77-0700
鷲宮 タロウ動物病院 久喜市東大輪1213番地10 0480-58-5363

市の担当窓口一覧

久喜市役所本庁舎 環境経済・教育分室

電話:0480-22-111

内線4301・4302

環境課(菖蒲行政センター内)

電話:0480-85-1111

内線368・369

栗橋行政センター 総務・人権係

電話:0480-53-1111

内線902

鷲宮行政センター 総務・人権係

電話:0480-58-1111

内線103

※いずれの窓口でも手続きを行うことができます。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 環境課 環境保全・衛生係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。