第3次久喜市健康増進・食育推進計画 第2次久喜市自殺対策計画

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005521  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

本市では、平成24年3月に、健康増進法に基づく「久喜市健康増進計画」と食育基本法に基づく「久喜市食育推進計画」を策定し、それぞれ5年間推進してきました。両計画を推進する中で、健康と食は密接な関係にあり、国においては、健康日本21(第2次)及び第3次食育推進基本計画の中で、ともに「健康寿命の延伸」に関する重要性について述べていることから、本市では、「久喜市健康増進計画」と「久喜市食育推進計画」の第2次計画を一体化し、平成28年3月に、「第2次久喜市健康増進・食育推進計画」として策定しました。
その後、本市では、平成31年3月に、自殺対策基本法に基づく「久喜市自殺対策計画」を策定し、「笑顔あふれる 元気なまち 久喜市」、「誰も自殺に追い込まれることのない久喜市を目指して」の実現に向けて取組みを推進してきました。
このたび、令和6年3月にこれらの計画が終期を迎えることから、市の最上位計画である「第2次久喜市総合振興計画」の基本目標2「いつまでも健やかに生き生きと幸せに暮らせるまちをつくる」を具体化する計画として、また、関連する「健康増進」、「食育推進」、「自殺対策」をより効果的、総合的に推進するため、3つの計画を一体的な計画として策定します。
なお、本計画書は、市役所、各行政センターなどの市民参加コーナーでもご覧いただけます。
また、計画に関する講座(出前講座)のテキストとして、計画書を無料配布しますので、ぜひ出前講座をご利用ください。

計画の基本理念

「誰もが自分らしく健やかに、笑顔で暮らせるまち くき」
自らの健康について考え行動する、活気ある地域社会の実現を目指して

全体目標

健康寿命の延伸

基本方針

健康増進計画

  1. 市民一人ひとりの生活に応じた取組みを推進します
  2. 生活習慣病予防を推進します
  3. ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりを推進します
  4. 社会環境の質の向上に努めます

食育推進計画

  1. 生涯を通じた切れ目のない食育を推進します
  2. 持続可能な食を支える食育を推進します
  3. 「新たな日常」に対応した食育を推進します

自殺対策計画

  1. 誰も自殺に追い込まれることのない地域づくりを推進します

計画の期間

令和6年度から令和17年度(12年間)

第3次久喜市健康増進・食育推進計画 第2次久喜市自殺対策計画

全体版

分割版

第3次久喜市健康増進・食育推進計画 第2次久喜市自殺対策計画(概要版)

過去の計画

健康増進計画(平成24年度から平成28年度)

全文一括(PDF:48,206KB)

食育推進計画(平成24年度から平成28年度)

第2次久喜市健康増進・食育推進計画(平成29年度から令和5年度)

久喜市自殺対策計画(平成31年度から令和5年度)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 健康医療課 健康企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。