久喜市子ども・子育て支援事業計画

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005525  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

第2期久喜市子ども・子育て支援事業計画を策定しました(令和2年3月)

国では、平成22年に「子ども・子育てビジョン」を閣議決定し、平成24年には、幼稚園、保育所、認定こども園を通じた共通の新たな給付や、認定こども園制度の改善などが盛り込まれた「子ども・子育て関連3法」を制定しました。また、平成26年1月に「子どもの貧困対策の推進に関する法律」を施行、同年8月には「子どもの貧困対策に関する大綱」を策定するなど、こどもの貧困対策を総合的に推進することを目指しています。
本市では国の趣旨を踏まえ、「子育てをみんなで支え、すべての子どもが健やかに成長できるまちづくり」を基本理念とする「久喜市子ども・子育て支援事業計画(平成27年から令和元年)」を策定し、子育て環境の整備を進めてきましたが、その間も子育て環境の変化、就労の多様化、家族形態の変化等により、子育てに関する保護者の不安、負担は高まっています。
このことを踏まえ、これまでの施策を継承しつつ、新たにこどもの貧困対策に関する取り組みを加え、更なる子育て支援を総合的に推進するため「第2期久喜市子ども・子育て支援事業計画(令和2年から令和6年)」を策定しました。

第2期久喜市子ども・子育て支援事業計画(令和2年3月策定)

久喜市子育て支援に関するアンケート調査を実施しました

本調査は、令和2年度に「第2期久喜市子ども・子育て支援事業計画」を策定するにあたっての基礎資料を得るため、市民の皆さまの子育てに関する生活実態やご意見・ご要望などを把握することを目的として、アンケート調査を実施いたしました。

実施概要

調査地域

久喜市全域

調査対象者
  1. 就学前児童を持つ保護者3,000 件
  2. 小学1・2 年生の児童を持つ保護者1,000 件
    ※ともに平成30年12月1日時点の住民基本台帳より無作為抽出
調査期間

平成31年1月11日から1月31日

調査方法

郵送配布・郵送回収

久喜市子どもの生活実態調査を実施しました

本調査は、子育てしやすい環境づくりとこどもたちの健全育成を図るため、久喜市では今後どのような取り組みが必要になるか、現状を把握することを目的として、アンケート調査を実施しました。

実施概要

調査地域

久喜市全域

調査対象者

一般世帯

  1. 小学校5年生及び中学校2年生のこどもがいる保護者2,436 件
  2. 小学校5年生及び中学校2年生の全児童・生徒2,436 件

公的援助世帯

  1. 18歳未満のこどもがいる公的援助(児童扶養手当、生活保護)受給世帯の保護者
    (小学校5年生及び中学校2年生の児童・生徒がいる世帯を除く)707件
 調査期間

平成30年12月3日から12月17日

調査方法

無記名方式、一般世帯は学校配布・学校回収。公的援助世帯は、郵送配布・郵送回収。

支援者アンケート調査

調査対象

公的機関、児童養護施設、福祉関係機関、教育機関、民間支援団体

調査期間

平成30年11月22日から12月10日

調査方法

アンケートシートの配布・回収(一部ヒアリング)

【参考】以前の計画

久喜市子ども・子育て支援事業計画(平成27年3月策定)

久喜市次世代育成支援行動計画(後期計画)(平成22年5月策定)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 子育て支援課 こども企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。