歴史・文化財・美術[よくある質問] よくある質問

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1002812  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

質問久喜市の歴史や文化財を勉強できる施設はありますか

回答

久喜市立郷土資料館、市指定文化財「吉田家水塚」、本多静六記念館があります。
各施設の内容や公開日(休館日)などの情報は以下のホームページをご覧ください。
※都合により臨時休館する場合がございますので、ご了承ください。

関連ページ

久喜市立郷土資料館

久喜市全体の歴史や文化財などについて解説しています。

市指定文化財「吉田家水塚」

水塚とは、洪水に備えて自宅敷地内の一部を盛土した塚、またその上に建てた建物も含めた避難施設のことを言います。吉田家水塚の蔵内1階部分では栗橋地区の歴史や民俗に関する展示を行っています。毎週日曜日(年末年始は除く)に公開しており、どなたでも自由に見学できます。

本多静六記念館

久喜市出身の偉人、本多静六博士について紹介しています。博士の直筆の資料や遺品などの貴重な資料をはじめ、公園の模型や写真、博士が手がけた全国各地の公園や観光地のポスターを展示しています。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。