8月31日は「野菜の日」、毎月31日は「菜の日」です

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003844  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

野菜をたくさん食べましょう。

8月31日は「や 8 さ 3 い 1 」、31日は「さ 3 い 1 」の語呂合わせから、野菜菜が持つ栄養を知ってもらうことや、たくさん食べてもらうことを願い、「野菜の日」、「菜の日」とされています。
主食、主菜、副菜を揃えてたくさん野菜を食べ、栄養バランスの取れた食生活で健康な毎日を過ごしましょう。


イラスト:たくさんの野菜

なぜ野菜は1日350g?

野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。野菜に含まれるビタミンは、ごはんなどに含まれる炭水化物が体内でエネルギーに変わる手助けをしてくれます。
国では、皆さんが主体的に健康づくりに取り組むための運動である「健康日本21」を通じて、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標として、野菜を1日350g以上食べることを掲げています。


イラスト:野菜の必要量

350gの目安

朝、昼、夜、1日3食の場合、平均約120gになります。120gは生野菜なら、概ね成人の両手1杯、加熱した野菜なら、片手1杯程度といわれています。


イラスト:目安の量

無理なくたくさん野菜を取る工夫

野菜を毎日継続して食べられる工夫の一例を紹介します。

加熱で嵩減らし(かさへらし)

ゆでる・煮る・炒める・蒸すなどで、火を通す、電子レンジを使った加熱で分量を小さくするとたくさん食べることができます。


イラスト:野菜をたくさん取る工夫

外食は定食を、一品料理には小鉢を追加

主菜、副菜のある定食はバランスよく野菜も取れます。丼ものや麺類などの一品料理には、サラダやおひたし、煮物などの小鉢で野菜を取ることができます。


イラスト:もう一品

手軽に取れる野菜や作り置きで常備

きゅうりやトマトなど、水洗いしてすぐに食べられる野菜や、調理に手間がかかる煮物などは作り置きして冷凍保存しておくと、継続的に野菜を取ることができます。


イラスト:手軽野菜や作り置きを常備

株式会社セブンーイレブン・ジャパンと連携して、「食事をおいしく、バランスよく 野菜のおかずをもう1品」

久喜市は株式会社セブンーイレブン・ジャパンと締結している包括連携協定の取り組みのひとつとして、令和6年9月から10月にかけて、市内セブン-イレブン各店のご協力のもと、野菜をたくさん摂って栄養バランスの取れた食生活を推奨しています。
※実施時期等については、店舗により異なる場合があります。


写真:コンビニサラダ

写真:コンビニおにぎり


画像:久喜市の取り組み


野菜をおいしく食べられるレシピ

簡単に作れて野菜をたっぷりおいしく食べられるレシピをご紹介します。ぜひ作ってみてください

鶏ささみのごまマヨ和え

チラシ:鶏ささみのごまマヨ和えの材料と作り方

夏野菜カレー

チラシ:夏野菜カレーの材料と作り方

とまとん汁

チラシ:とまとん汁の材料と作り方

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 地域保健課 地域保健第1係
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号(中央保健センター内)
電話:0480-21-5354 ファクス:0480-21-5392
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。