がん検診・肝炎ウイルス検診
集団がん検診
内容
- 胃がん検診
- 肺がん検診(結核健康診断を含む)
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎ウイルス検診
- 乳がん検診
- 子宮頸がん検診
会場・日程
胃・肺(結核健康診断を含む)・大・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診
検診会場:中央保健センター
日程 |
検診会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 10月 3日(金曜日) |
中央保健センター |
|
検診会場:ふれあいセンター久喜
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年
|
ふれあいセンター久喜 |
|
検診会場:菖蒲保健センター
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 |
菖蒲保健センター |
|
検診会場:栗橋保健センター
日程 | 会場 | 受付時間 |
---|---|---|
令和7年 9月 8日(月曜日) |
栗橋保健センター |
|
検診会場:鷲宮保健センター
日程 | 会場 | 受付時間 |
---|---|---|
令和7年 10月 8日(水曜日) 11月16日(日曜日) |
鷲宮保健センター |
|
乳がん検診・子宮頸がん検診
検診会場:中央保健センター
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 7月 1日(火曜日) 7月 2日(水曜日) 8月19日(火曜日) 9月11日(木曜日) 10月 4日(土曜日) 10月24日(金曜日) 11月 7日(金曜日) |
中央保健センター |
(子宮頸がん検診の開始は13時00分から)
|
検診会場:ふれあいセンター久喜
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 |
ふれあいセンター久喜 |
(子宮頸がん検診の開始は13時00分から)
|
検診会場:菖蒲保健センター
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 |
菖蒲保健センター |
(子宮頸がん検診の開始は13時00分から)
|
検診会場:栗橋保健センター
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 9月 5日(金曜日) 11月11日(火曜日) |
栗橋保健センター |
(子宮頸がん検診の開始は13時00分から) |
検診会場:鷲宮保健センター
日程 |
会場 |
受付時間 |
---|---|---|
令和7年 |
鷲宮保健センター |
(子宮頸がん検診の開始は13時00分から) |
集団がん検診の予約方法
予約受付期間 令和7年6月4日(水曜日)から12月3日(水曜日)まで
1.インターネット予約
※6月4日(水曜日)9時から予約開始(24時間予約可能)
- インターネット予約にはアカウント登録が必要です。昨年、アカウント登録をされた方は、そのまま使用できます。
- アカウント登録には一人1つのメールアドレスが必要です。(1つのメールアドレスで登録できるアカウントは1つまでです)
- 予約後は、「予約の確認ボタン」で予約が取れているか確認をお願いします。
予約は下記バナー、リンクから
2.予約専用電話
※6月8日(日曜日)、6月9日(月曜日)のみ
予約専用電話:0480-21-7933 《6月10日以降は繋がりません》
予約専用電話受付日 |
予約専用電話受付時間 |
---|---|
6月8日(日曜日) |
9時00分から17時00分まで |
6月9日(月曜日) |
9時00分から17時00分まで |
- 予約専用電話は電話が集中し、繋がりにくい状況となる場合がございますので、ご了承ください。(午後は繋がりやすくなります)
- 予約専用電話では、インターネット予約についてのお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。(インターネット予約に関するお問い合わせについては、6月10日(火曜日)以降に中央保健センター(電話・窓口)にお願いします)
3.地域保健課(電話・窓口)
電話での受付 |
窓口での受付 |
---|---|
6月10日(火曜日)以降 |
6月16日(月曜日)以降 |
地域保健課(中央保健センター) 電話:0480-21-5354
受付時間:8時30分から17時15分
月曜日から金曜日(祝日を除く)
※令和7年7月7日(月曜日)から、受付時間は8時45分から16時30分となります。
個別がん検診
内容
- 大腸がん検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎ウイルス検診
- 乳がん検診
- 子宮頸がん検診
実施期間
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
受診方法
実施医療機関に直接ご予約ください。
実施医療機関一覧(令和7年度)
がん検診等の内容・対象者・費用について(集団検診・個別検診)
検診名および受診方法 | 対象者(令和7年度) | 検査項目および検査費用 |
---|---|---|
胃がん検診
|
40歳以上の方(令和8年3月31日現在) |
|
肺がん検診(結核健康診断を含む)
|
40歳以上の方(令和8年3月31日現在) ※肺がん検診を予約した方は、結核検診の予約は不要です。 |
|
肺がん検診+喀痰検査 ※喀痰検査のみは受けられません
|
50歳以上(令和8年3月31日現在)で、喫煙指数(1日に吸う本数×喫煙年数)600以上の方。 ※痰の出ない方は喀痰検査は受けられません。 |
|
大腸がん検診
|
40歳以上の方(令和8年3月31日現在) |
|
前立腺がん検診
|
50歳以上の男性(令和8年3月31日現在) |
|
肝炎ウイルス検診
|
医療機関に予約前に、中央保健センターにご連絡ください。 |
|
乳がん検診
|
医療機関に予約前に、中央保健センターにご連絡ください。 |
|
子宮頸がん検診
|
※3で個別検診を受診する方は、保健センター(中央・栗橋)で発行した受診票が必要です。 医療機関に予約前に、中央保健センターにご連絡ください。 |
|
がん検診等を受ける方へ
受診回数等
- 久喜市に居住している方で、職場等で同等の検診を受ける機会のない方が対象です。
- 受診には事前に予約が必要です。
- 市で実施する各検診は、集団か個別のどちらか一方を、同一年度に1回のみ受診できます。
- 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回(偶数年齢)の受診となります。
- 肝炎ウイルス検診は、一生涯に1回の受診となります。
- 上記の回数を超えて受診された場合、検診費用を自己負担していただきますのでご注意ください。
既に症状のある方や治療中、経過観察中の方
- 集団がん検診を受診するにあたり、医療機関での検診が望ましい方につきましては、集団検診の受診をお断りする場合があります。安全に検診を受けていただくために、必ず主治医にご相談のうえ、予約をするようお願いいたします。
- すでに症状のある方、病院で治療中や経過観察中の方は検診を待たずに医療機関を受診してください。
当日の服装・持ち物等
持ち物
- マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)、資格確認書、健康保険証のいずれか
- 検診費用または、費用免除になるために必要な確認書類
服装
- 胃がん・肺がん検診(結核健康診断を含む)を受診する方は、当日は金具・ボタン・プリント等のない衣類を身につけてください。ベルト、ガードル、腹帯等ははずしていただきます。
- 子宮頸がん検診は、スカートをはいてきていただくと検診がスムーズに行えます。
- 乳がん検診を受診する際は、服装は着脱しやすく上下が分かれるものでお越しください。ワンピースは避けてください。
その他(集団がん検診について)
- 検診中(バス乗車中および診察中)は、一時的にお子様をお預かりすることが可能です。
結果について
- 集団検診の結果は、約1か月後に郵送にてお知らせいたします。必ず結果を確認してください。
- 集団検診および個別検診の結果、異常が認められた方は、できるだけ早く医療機関を受診してください。
がん検診等を受ける際の注意事項
がん検診等の検査費用が免除になる方
下記に該当する方は、がん検診を無料で受診していただけます。(集団検診・個別検診共通)
検診を受ける際に、集団検診は検診会場で、個別検診は医療機関窓口で、必要な書類を提示してください。
(確認書類をお忘れになった場合、無料のお取扱いができません)
対象者 | 費用が免除になるために必要な書類・手続き |
---|---|
久喜市国民健康保険の被保険者の方 | マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)、資格確認書、健康保険証のいずれか |
埼玉県後期高齢者医療の被保険者の方 | マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)、資格確認書、健康保険証のいずれか |
70歳から74歳までの高齢受給者証の交付を受けている方(社会保険の方を含む) | マイナ保険証(健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード)、資格確認書、健康保険証のいずれか |
生活保護世帯等の方 | 受給証(生活保護) 本人確認証(中国残留邦人等) |
重度心身障害者医療費受給者証の交付を受けている方 | 重度心身障害者医療費受給者証 |
市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税) ※1月1日以降に久喜市に転入した方は、前住所地の非課税証明書が必要です。 |
がん検診等費用免除承認証 申請期限は令和8年2月10日(火曜日)までです。 |
がん検診等費用免除承認証の電子申請は、下記バナーから
子宮頸がん検診・乳がん検診の無料クーポン券について
子宮頸がん検診 | 乳がん検診 |
---|---|
平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ(年度末年齢21歳) | 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ(年度末年齢41歳) |
- 令和7年4月21日以降に転入された方は、中央保健センターにお問い合わせください。
- クーポン券を紛失した場合は、再発行が可能ですので、中央保健センターにご連絡ください。
- 職場での検診や人間ドックなど、市が実施しているがん検診以外の制度で受診した検診は対象になりませんので、ご注意ください。
無料クーポン券の有効期限は令和8年2月28日(土曜日)までです。
肝炎ウイルス検診について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 地域保健課 地域保健第1係
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号(中央保健センター内)
電話:0480-21-5354 ファクス:0480-21-5392
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。