もの忘れ相談

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003899  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

「これって認知症?」と気になったら相談ください

「最近もの忘れが増えてきた」「家族が認知症かもしれない」「受診したほうがいいの?」

このようなお悩みに、ご本人やご家族が気軽に相談できるよう、もの忘れ相談を行います。

対象

市内在住の65歳以上の方で、もの忘れや認知症で医療機関に通院していない方やご家族など

内容

認知症疾患医療センターの精神保健福祉士や認知症地域支援推進員等が個別相談を行います。

所要時間は一人約45分です。希望者には認知症簡易チェックを実施します。

  • ご本人やご家族の認知症に関する悩みや不安等を一緒に考え、医療機関や介護サービスなどを紹介します。
  • ご家族のみのご相談も可能です。

予約制の無料相談です。相談会場を担当する地域包括支援センターに、事前予約をお願いします。
詳しい日程等は、以下をご覧ください。

 

令和7年度もの忘れ相談日程表
担当包括 日時 会場
久喜中央 5月20日(火曜) 久喜中央コミュニティセンター
第3・5会議室
久喜東 6月10日(火曜) ふれあいセンター久喜 会議室4・5
菖蒲 7月29日(火曜) 菖蒲コミュニティセンター
第2・3会議室
栗橋 9月16日(火曜) 栗橋行政センター 会議室1・2
鷲宮 10月21日(火曜) 鷲宮中央コミュニティセンター
会議室1・小会議室
久喜中央 11月18日(火曜) 久喜市役所 会議室棟1・2
久喜東 12月16日(火曜) ふれあいセンター久喜 会議室4・5
菖蒲 1月13日(火曜) 菖蒲コミュニティセンター
第2・3会議室
栗橋 2月17日(火曜) 健康福祉センター くりむ
鷲宮 3月 17日(火曜) 鷲宮中央コミュニティセンター
会議室1・小会議室

問合せ先

  • 久喜中央地域包括支援センター 電話 0480-22-1111
  • 久喜東地域包括支援センター 電話 0480-23-8845
  • 菖蒲地域包括支援センター 電話 0480-85-8131
  • 栗橋地域包括支援センター 電話 0480-52-7835
  • 鷲宮地域包括支援センター 電話 0480-58-9131

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。