令和7年度現況届について
子ども・子育て支援新制度では、保育所等の施設を利用している方を対象として保育を必要とする事由に該当していることを確認するため、年に一度、現況届の提出をお願いしております。
つきましては、現況届及び下記に記載された保育を必要とする事由や世帯状況等について確認できる書類等のご提出をお願いいたします。
なお、現況届の提出がない場合、現在の保育の必要性が確認できず、引き続き保育所等の施設の利用ができなくなりますので、必ずご提出くださるようお願いいたします。
※下記項目に該当する方は対象外です。
(1)他市区町村から勤務地要件等で入所した方
(2)令和7年4月1日以降に新規で入所申請をし、令和7年5月以降に入所した方
※令和7年4月以降に、支給認定変更手続き等(就労証明書の提出など)をされている場合は、「R7現況届Q&A」Q3にも記載しておりますとおり、提出いただいた方の分の書類については、改めてご提出いただく必要はございません。
提出書類
保育施設利用の児童1人につき、1枚ずつご提出をお願いいたします。
それぞれ該当する必要書類のご提出をお願いいたします。
(1)市内在住で、保育所等の施設を利用し、2・3号認定を受けている方
-
教育・保育給付認定(変更)・(現況)申請書兼施設利用申込書 (Excel 77.0KB)
-
教育・保育給付認定(変更)・(現況)申請書兼施設利用申込書(記入例) (Excel 162.5KB)
-
家庭状況等申告書(表)、施設利用に関する確認票及び同意書(裏) (Word 27.0KB)
-
令和7年度現況届チェックリスト(2・3号) (Word 18.4KB)
(2)預かり保育・認可外施設等を利用し、新2号認定を受けている方
(1)(2)共通
下記に該当する必要な書類を提出してください。
発行、作成日から3か月以内の書類を有効とします。
保育を必要とする事由 |
必要な提出書類 |
---|---|
就労 〔月64時間以上〕 |
・就労証明書 ※自筆不可【市指定】 |
自営業 〔月64時間以上〕 |
・就労証明書【市指定】 ・就労証明書裏面の該当する必要書類【添付書類】 |
保護者の疾病 又は心身の障がい |
・疾病・出産・看護等の届出書【市指定】 次のいずれかの書類 ・診断書【市指定】 ・心身障がいにかかる各種手帳のコピー(氏名・等級記載ページ) |
同居親族の看護・介護 |
・疾病・出産・看護等の届出書【市指定】 次のいずれかの書類 ・被看護者・被介護者の主治医意見書【市指定】 ・心身障がいにかかる各種手帳のコピー(氏名・等級記載ページ) ・介護保険被保険者証のコピー(要介護度記載ページ) |
就学 |
・在学証明書【市指定】 または学生証のコピー 学生証のコピーの場合は、年間スケジュール及び、月間の時間割表(カリキュラム) |
出産(予定) |
・疾病・出産・看護等の届出書【市指定】 ・母子手帳のコピー(母の氏名・出産予定日記載ページ)【添付書類】 |
育休中 | ・就労証明書 ※復職日記載【市指定】 |
求職中 | ・誓約書 ※ただし、保育所等の利用は90日以内【市指定】 |
兄弟姉妹が認可外施設に通っている場合は、在園証明書の提出をお願いいたします。
-
就労証明書 (Excel 57.6KB)
-
疾病・出産・看護等の届出書 (Excel 26.0KB)
-
診断書、主治医意見書 (Excel 44.7KB)
-
在学証明書 (Excel 27.2KB)
-
誓約書 (Word 47.5KB)
提出期限
令和7年7月31日(木曜日)
提出先
- 久喜市内の園に通所中の方
利用施設に提出してください。
書類は、配付した封筒に入れて提出してください。封筒の封はしてもしなくても構いません。封筒には提出日、児童名、生年月日を記入してください。
希望により久喜市役所保育幼稚園課又は各行政センターこども未来係へ直接ご提出いただくことも可能です。その場合、必ず利用施設にもその旨お伝えください。
- 久喜市外の園に通所中の方
久喜市役所保育幼稚園課又は各行政センターこども未来係へ直接ご提出ください。
郵送による提出も可能です。
【宛先】
〒346-8501 久喜市下早見85-3
久喜市役所 保育幼稚園課 行
※提出期限までに提出できない方は、久喜市役所保育幼稚園課又は各行政センターこども未来係まで、ご連絡ください。
注意事項
・提出書類の有効期間は3か月ですので、必ず期限内の書類をご提出ください。
・兄弟姉妹が入所されている場合は、原本とコピーでもかまいません。
・同居している18歳以上【高校生を除く】65歳未満の方全員の書類が必要と
なります。
・同居の家族で心身障がいにかかる各種手帳をお持ちの方は、手帳のコピーを提
出してください。(氏名・等級記載ページ)
・提出書類は返却しませんので、必要な方は事前にコピーをしてください。
・提出書類に不足がある場合は、不足書類の提出を改めてお願いすることとなり
ますので、予めご了承ください。
・提出いただいた書類の他に、必要に応じて追加書類を求める場合があります。
ご不明な点がございましたら、保育幼稚園課または各行政センターこども未来係までお問合せください。現況届Q&Aもあわせてご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育幼稚園課 管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。