聞いたことはありますか?フレイルのこと

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003321  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

フレイルとは

加齢に伴い、体や心の動き、社会的なつながりが弱くなった「健康と要介護の間」の状態を指します。
生活習慣を変えることで「健康」な状態に戻ることができます。

図:高齢者の健康状態の特性等について

久喜市の要介護(要支援)認定者の中で多い病気は「心臓病」「高血圧」「筋・骨格」

イラスト:心臓病

要介護(支援)認定者の中で、一番多い疾患は「心臓病」で次いで「高血圧」「筋・骨格」となっています。
特に「筋・骨格」については県内で高い傾向があります。
いずれも「適切な栄養」「バランスの良い食事」「社会とのつながり」で予防していくことが大切になります。


円グラフ:令和4年度要介護(支援)認定者の疾病別有病率


円グラフ:令和4年度久喜市国民健康保険加入者生活習慣病の有病率
第2期久喜市データヘルス計画より

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業

久喜市では、フレイルのリスクが高いと判断された高齢者のご自宅に、医療専門職が訪問し健康相談を行っています。
健康に過ごせる期間を長くするため、それぞれの生活習慣に合わせた改善策をお話しさせていただきます。
また、高齢の方々が集まる場所で健康講話や健康相談も実施しています。

※健診や医療、介護サービスの利用状況からフレイルのリスクを判断しています。

図:保健事業と介護予防の一体的実施事業

ハイリスクアプローチ

  • 令和7年度の実施内容が決まり次第、本ホームページへ掲載します。
  • 令和6年度は、健康診査や医療・介護サービスを受けていない後期高齢者へ質問票を送付し、回答内容に基づき、保健師等が訪問や電話による健康相談を実施しました。(健康状態不明者への支援)

備考

取り組みの一部は、民間業者へ委託して行われます。
市役所以外から連絡が来ることがありますが、お金の振り込みを求めることや口座情報を確認することはありません。

不審な電話があった場合は、市役所までお問い合わせください。

ポピュレーションアプローチ

(積極的な通いの場での関与)
高齢者の通いの場等へ医療専門職がお伺いし、健康相談や健康教育を実施しています。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 国民健康保険課 国保管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。