マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方(転入)

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007393  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードの継続利用について

他の市町村で作成したマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードは、久喜市に転入した後も、継続してお使いいただけます。
転入届出の際、窓口でカードを提出してください。

継続利用の条件について

転入時、継続利用の手続きを行うには、以下のとおり条件があります。

  1. 転入手続きが他市町村での転出予定日から30日以内に実施されていること。
  2. 転入手続きが久喜市に住み始めた日から14日以内に実施されていること。
  3. カードが有効期限内であり、ICチップの読み込みができること。
  4. カードの暗証番号を入力できること。

(※毎月第3土曜日に続く日曜日の開庁時は、システムの都合上、当日中に手続きが完了できません。
後日改めてお手続きいただく必要があります。余裕を持ったお手続きをお願いします。)

継続手続きができる方

マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カード所有者本人、または同一世帯員

(代理人が手続きする場合、即日では手続きが完了しません。郵送での確認作業がありますので、詳しくはお問い合わせください。)

必要なもの

マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カード

それぞれのカードの暗証番号

注意事項

暗証番号がわからない場合は、手続きができません。暗証番号の再設定が必要になります。

同一世帯の方が手続される場合は、あらかじめ暗証番号をご確認のうえ、お越しください。

マイナンバーカード(個人番号カード)を継続利用しても、署名用電子証明書は別途再発行のお手続きが必要です。

同一世帯員にマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの場合で、転入届の際に継続のお手続きができなかった方のカードは、転入届を提出した日から90日経過すると自動的に失効になります。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課(総合窓口) 市民・パスポート係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。