栗橋駅東口周辺のまちづくり
栗橋駅東口の周辺は、広幅員の道路や駅前広場が未整備であることや、生活道路に狭い箇所があることなどの課題があります。
市では、こうした課題を解決し、ゆとりのある暮らしやすいまちを実現するため、地元区長の皆さんや商店街の代表者の方々などで構成される「駅東まちづくり推進協議会」とともに、まちづくりの検討を進めております。
この検討に当たっては、この地域において解決すべき課題とその対策について、次のように考えています。
課題 | 対策 |
---|---|
駅に向かう広い道路がない 駅前広場が狭いため、自動車を停車できるスペースがない |
駅前広場や骨格となる道路の整備 駅に向かう広幅員の都市計画道路(栗橋外野線、栗橋東停車場線)や駅前広場を整備することにより、交通利便性や安全性を高めます。 |
車同士のすれ違いが困難な道路が多い 憩いの場となる広い公園がない |
安全・安心な道路や公園の充実 生活道路の整備、貴重なオープンスペースとなる公園や広場の整備など、安全・安心なまちの実現に向けた整備を段階的に進めます。 |
敷地面積が小さい宅地が点在している |
ゆとりのある住環境の整備 狭い土地の集約化などにより、広い宅地を確保することで、土地の利用価値を高めるとともに、ゆとりのある住環境を創出します。 |
栗橋駅東口周辺まちづくりに関する意見交換会を実施しました
市では、令和4年度に実施したアンケートの結果を踏まえ、想定される事業手法である土地区画整理事業の実施に関する検討を進めていくため、土地所有者の皆様のご意見やご要望を把握し、事業に伴う様々な課題を整理することを目的に意見交換会を開催しました。
このたび、課題の取りまとめや今後の方向性を整理いたしましたので、次のとおりお知らせいたします。
対象者
重点地区に土地をお持ちの方(244名)
会場
クラッセくりはしコミュニティホール
実施期間
令和5年11月から令和6年1月
意見交換会資料
意見交換会報告書
この意見交換会報告書については、令和6年11月に開催された駅東まちづくり推進協議会の総会において報告を行い、当協議会会員の皆様から次のようなご質問やご意見、ご要望をいただきました。
栗橋駅東口周辺のまちづくりに関するアンケートを実施しました
市では、駅前広場を中心に優先的に整備を進める「重点地区」のまちづくりについて、地域の皆様から「まちづくりの方向性」や「整備イメージ」に対する率直なご意見をいただくことを目的に、アンケートを実施しました。
このたび、回答の集計及び分析が完了しましたので、次のとおり結果をお知らせいたします。
※このアンケートの結果をもって、整備手法を決定するものではありません。
対象者
重点地区に土地をお持ちの方(223名)
実施期間
令和4年3月末から令和4年9月30日
重点地区
アンケートの概要、回答票
アンケート集計結果
アンケート分析結果
この分析結果については、令和5年3月に開催された駅東まちづくり推進協議会の総会において報告を行い、当協議会会員の皆様から次のようなご質問やご意見、ご要望をいただきました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 都市整備課 駅周辺再開発推進室
〒346-0024 久喜市北青柳1404番地7
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-0300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。