県指定 絹本着色足利政氏像
絹本着色足利政氏像(けんぽんちゃくしょくあしかがまさうじぞう)
-
種別
- 絵画
-
指定年月日
- 昭和51年3月30日
-
所在地
- 久喜市本町7丁目2番18号
-
所有者(管理者)
- 甘棠院(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
概要
古河公方第2代の足利政氏像で、縦107.5センチメートル・横52.7センチメートル、椅子に坐った僧の全身像で軸装(掛軸)になっています。賛(人や物をほめる文)によると、鎌倉建長寺の住職玉隠英よ(王へんに與)が、永正18(1521)年に寿像(生きているうちに作っておく記念の像)を依頼されたとあり、絵もこの年に描かれたものと思われます。
古河公方5代のうち肖像画が残る唯一のものです。

『広報くき』連載「久喜歴史だより」
参考文献
埼玉県教育委員会 1980年 『埼玉県指定文化財報告書』第12集
鷲宮町立郷土資料館 2000年 『鷲宮周辺の名宝』
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。