県指定 神明神社の社叢

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006141  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

神明神社の社叢(しんめいじんじゃのしゃそう)

種別

天然記念物

指定年月日

昭和52年3月29日

所在地

久喜市菖蒲町上栢間3366

所有者(管理者)

神明神社

概要

1.74ヘクタールの面積があり、約550メートルの参道林と境内林からなっています。境内林は、高い木にアカシデが多く、これより低い木としては、ヒサカキ、シロダモ、エゴノキ、アズマネザサなどがあります。草類では、チヂミザサ、ジャノヒゲなどが比較的多く見られます。

この社叢は、現在はアカシデを主体とした不安定な状態ですが、潜在的にはヒサカキ・サカキを主体とするシラカシ群の自然植生とみることができます。埼玉県東部低地には、潜在自然植生を良く示す広域的な林は少なく、貴重な存在です。

写真:神明神社の社叢
神明神社の社叢

『広報くき』連載「久喜歴史だより」

参考文献

埼玉県教育委員会 1980年 『埼玉県指定文化財調査報告書』第12集

埼玉県教育委員会 1999年 『平成十年度 県指定天然記念物〈植物〉緊急現状調査報告書』

案内図

駐車場

お車でお越しの方は、神明神社の南に位置する、鎮守の森公園の駐車場をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。