ふるさと納税返礼品「PayPay商品券」取扱店を募集しています!

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005843  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

PayPay商品券とは

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で寄附することで取得できる電子商品券です。市外在住の寄附者が取得した「PayPay商品券」は、市が指定したPayPay加盟店の総務省が定める地場産品基準を満たした商品やサービス等を提供する店舗や施設等での支払いに利用することができます。
※地場産品の基準については、下記「総務省地場産品基準について(総務省告示179号)」をご確認ください。

応募について

下記の「久喜市ふるさと納税返礼品「PayPay商品券」取扱店募集について」をご確認のうえ、ご応募ください。

提出書類

久喜市ふるさと納税返礼品「PayPay商品券」取扱店応募用紙

応募期間

随時募集

応募方法

以下のいずれかの方法で応募してください。

郵送・メール・ファクスの場合

下記の宛先まで送付してください。
〒346-8501 久喜市下早見85-3 シティセールス課 あて
メール:city-sales@city.kuki.lg.jp
ファクス:0480-21-1996

窓口の場合

下記の窓口に提出してください。
シティセールス課(公文書館)

その他、下記の窓口でもご提出いただけます。

  • 菖蒲行政センター
  • 栗橋行政センター
  • 鷲宮行政センター

電子申請の場合

「久喜市電子申請・届出サービス」から応募が可能です。

総務省地場産品基準について(総務省告示179号)

  1. 市内で生産されたもの
  2. 市内で材料の主要な部分が生産されたもの
  3. 市内で製造、加工のうち主要な部分を行い、相応の付加価値が生じているもの
  4. 市内で生産されたもので近隣市区町村で生産されたものと混在したもの(流通構造上避けられない場合に限る)
  5. 市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するもの
  6. 複数の商品の組み合わせ返礼品とする場合は主要な部分が上記1から5のどれかに該当するもの
  7. 市内で提供されるサービスで主要な部分が市に相当程度関連性のあるもの
  8. 市区町村が都道府県、近隣の市区町村と共同で上記1から5のどれかに該当するものを共通の返礼品としたもの
  9. 都道府県が区域内複数の市区町村で地域資源として相当程度認識されているもの及び市区町村を認定し、市区町村がそれぞれ返礼品とするもの
  10. 災害で被害を受けたことにより上記1~5が提供できなくなった場合に代替として提供するもの

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 シティセールス課 マーケティング係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-1996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。