国民健康保険・年金[よくある質問]
国民健康保険[よくある質問]
- マイナンバーカードがないと受診できないのですか
- 医療機関等にマイナンバーカードを持っていけば、資格情報のお知らせ等は持っていかなくてもいいですか
- マイナンバーカードを持っていればすぐにマイナ保険証として利用できるのですか
- マイナンバーカードを忘れたらどのようにしたらいいのですか
- 自宅のパソコンやスマートフォン以外でも手続きはできますか
- どこの医療機関等でマイナンバーカードをマイナ保険証として利用できますか
- 国民健康保険税の納付書が届いたのですが、コンビニエンスストアでも納められますか
- 国民健康保険税決定(更正)通知書が届いたのですが
- 社会保険・後期高齢者医療保険に加入しているのに国民健康保険納税通知書が届いたのですが
- 社会保険に加入したにもかかわらず、国民健康保険税の督促状が届いたのですが
- 社会保険に加入したので市へ届出ましたが、国民健康保険税を納めるよう通知が届いたのですが
- 国民健康保険税を特別徴収(年金天引き)しているのに保険税の納付書が届いたのですが
- 昨年度は保険税の均等割額が軽減されていたのに今年度は保険税の均等割額の軽減が外れたのですが
- 無職で収入がないので国民健康保険税を減免してほしいのですが
- 退職しましたが、職場の健康保険を任意継続するのと、国民健康保険に加入するのはどちらがよいですか
- 年金を受給していますが、国民健康保険税は年金から差引かれるのですか
- 社会保険料控除に国民健康保険税の納付額の分かる書類が必要です。発行してもらえますか
- 国民健康保険税を滞納した場合はどうなるのでしょうか
- 職を解雇されたのですが、国民健康保険税の軽減制度はありますか
- 国民健康保険税の介護納付金分が賦課される40歳になる者が属する世帯の年間税額はどうなりますか
- 保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ(資格情報通知書)を紛失してしまったのですが、再交付できますか
- 70歳になると医療機関に2割でかかれると聞いたのですが
- 保険証または資格確認書(国民健康保険)の有効期限が迫っているのですが
- 外国人も国民健康保険に加入するのですか
- 子供が学校に通うため、市外で一人暮らしをするのですが、医療を受けるにはどうなりますか
- 会社を退職したのですが、国民健康保険の加入手続きに何が必要ですか
- 就職したのですが、国民健康保険の保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ(資格情報通知書)は返すのですか
- 医療費が高額になったのですが、高額療養費の申請はどうすればよいですか
- 医療費の負担が大変なのですが
- マッサージを受けたのですが、国民健康保険を使えますか
- 出産育児一時金の直接支払制度とは何ですか
- 交通事故に遭いケガをしてしまいました。国民健康保険を使えますか
- 葬祭費とはどのようなものですか
- 特定健康診査を受けたいのですが
- 人間ドック・脳ドック検診費用の一部が助成されると聞いたのですが
- 旅行の際の宿泊料金の一部が助成されると聞いたのですが
- 要配慮者(マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障がい者)の資格確認書交付は可能ですか?
- 自己情報開示の抑止設定をしていますが、マイナ保険証は利用できますか?
- マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れるとマイナ保険証は利用できなくなりますか?
後期高齢者医療[よくある質問]
- 後期高齢者医療保険料の納付書が届いたのですが、コンビニエンスストアでも納められますか
- 年金を受給していますが、後期高齢者医療保険料は年金から差引かれるのですか
- 保険証を紛失してしまったのですが、再交付できますか
- 75歳になると保険証が変わるのですか
- 保険証(後期高齢者医療)の有効期限が迫っているのですが
- 外国人も後期高齢者医療に加入するのですか
- 65歳以上になると後期高齢者医療に加入できると聞いたのですが
- 国民健康保険税を納めるための口座振替は、後期高齢者医療保険料にも引き継がれますか
- 国民健康保険税は年金から天引き(特別徴収)されていますが、納付書が送られてきました
- 健康診査を受けたいのですが
- 人間ドック・脳ドック検診費用の一部が助成されると聞いたのですが
- 旅行の際の宿泊料金の一部が助成されると聞いたのですが