日本脳炎予防接種
これまでの経緯
厚生労働省の勧告により、平成17年5月から予防接種の接種勧奨を差し控えていたため、平成17年から21年度に日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃した方へ特例措置が設けられています。
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、1期(計3回)及び2期(1回)が完了していない方は、希望により20歳未満までに残りの回数を無料で接種できます。(2期の接種は1期の接種が完了した方に限られます。)
特例対象者〈平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた20歳未満の方〉
※平成23年5月20日時点の接種歴(接種済みの回数)に基づき、接種回数および接種間隔が異なりますので、ご注意ください。
接種歴(接種済の回数)
平成23年5月19日以前に、全く接種を受けていない方
-
接種回数(全4回)
(第1期3回・第2期1回)
- 残り4回(第1期3回、第2期1回)
- 接種間隔
-
1回目の接種後6日以上あけて2回目を接種し、その後おおむね1年以上あけて3回目の接種。
4回目(第2期)の接種は、9歳以上の方に対し3回目接種後6日以上あけて接種。
平成23年5月19日以前に、1回接種した方
-
接種回数(全4回)
(第1期3回・第2期1回)
- 残り3回(第1期2回、第2期1回)
- 接種間隔
- 2回目と3回目は6日以上あけて接種。
4回目(第2期)の接種は、9歳以上の方に対し3回目接種後6日以上あけて接種。
平成23年5月19日以前に、2回接種した方
-
接種回数(全4回)
(第1期3回・第2期1回)
- 残り2回(第1期1回、第2期1回)
- 接種間隔
- 3回目と4回目(第2期)は6日以上あけて接種。ただし4回目(第2期)の接種については9歳以上の方に実施。
平成23年5月19日以前に、3回接種した方
-
接種回数(全4回)
(第1期3回・第2期1回)
- 残り1回(第2期1回)
- 接種間隔
- 4回目(第2期)の接種を実施。ただし9歳以上の方に限ります。
接種場所
日本脳炎予防接種実施医療機関
接種費用
無料
接種方法
日本脳炎予防接種実施医療機関に予約し、健康保険証、母子健康手帳を持参し接種を受けます。
注記:接種時期は、第1期の3回接種が終わってから、おおむね5年以上あけることが望ましいとされています。
注記:不明な点は予防接種室にお問い合わせください。
特例対象者以外の方(平成21年10月2日以降生まれの方)
標準的接種期間に該当する方には、健診や個別通知でお知らせいたします。
標準的な接種期間
- 第1期初回
- 満3歳(6日から28日の間隔で2回接種)
- 第1期追加
- 初回2回目終了後、おおむね1年後(1回接種)
- 第2期
- 小学4年生(1回接種)
問い合わせ
地域保健課 予防接種室
電話0480-85-1111
ファクス0480-85-1806
Eメールvaccine@city.kuki.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 地域保健課 予防接種室
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。