交通指導員

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003456  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

概要

交通指導員は、幼児、児童、高齢者等歩行者の安全を図ると共に、市民の交通事故防止を目的として設置し、立哨指導、広報活動、イベント時での街頭啓発活動などを行っています。

立哨指導

交通指導員は、通学時における児童生徒の交通安全指導を実施するために、通学路に指定されている主要な交差点において午前7時から午前8時30分までの間の約1時間、立哨指導を実施しています。

安全教育

小学校で行われる交通安全教室や入学説明会において、自転車乗車指導や児童の保護者に対する安全教育などを行っています。

写真:交通安全教室の様子1

写真:交通安全教室の様子2

街頭啓発

各季交通安全運動などの機会を通じて、自転車利用者にスポークリフレクターを取付ける活動や啓発品を配布するなどし、交通安全思想の普及啓発活動を行っています。

写真:街頭啓発活動の様子1

写真:街頭啓発活動の様子2

その他の活動

イベント時の交通指導

「久喜の提燈祭り(天王様)」などのイベントが行われる際に、観客の安全のため交通事故防止活動を行っています。

写真:市民まつりでの交通指導の様子

このページに関するお問い合わせ

市民部 交通住宅課 交通係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。