久喜市子育て緊急サポート事業
子育て緊急サポート事業って?
子育て緊急サポート事業は、市内在住の0歳児から小学6年生までの児童の病児・病後児の預かり、緊急時の預かり、宿泊を伴う預かり等の援助を希望する利用会員と、その援助を行うサポート会員の会員同士の間で行う子育ての相互援助活動です。
どんな時に利用できるの?
- 急に出かけなければならない、ちょっとこどもを見ていて欲しい時
- 朝、こどもより早く家を出なければならない時
- 夕方、こどものお迎えが間に合わない時、こどもの習い事の送迎ができなくて困った時
- こどもが熱を出した、でもどうしても仕事が抜けられない時
- 体調が悪い、寝不足などでこどもの世話が辛い時
- 一人でこどもを見るのが大変、一緒に子育てを手伝って欲しい時
- たまには夫婦でお出かけしたい時
- 宿泊でこどもを預けたい時
- こどもの体調不良で集団保育が難しい時
- 土曜日、日曜日、祝日等ほかの支援サービスで対応できない時
など、理由は何でも構いません。こどもの預かりや送迎で困った時にはご相談ください。
サポート対象になるのは誰?
0歳から原則小学6年生まで
利用費はいくらかかる?
- 基本時間(8時から20時)1,000円/時
- 基本時間外(20時から8時)1,200円/時
- 宿泊(18時から9時)10,000円/日
- その他実費負担
※援助終了後、直接サポート会員にお支払いください。
※きょうだい複数人数のお預かりに関しては、2人目から半額。
登録(無料)が必要です!
入会・利用方法など詳しくは緊急サポートセンター埼玉のホームページをご確認ください。
随時、サポート会員募集中!!!
- 心身ともに健康で、子育て援助活動に積極的な方
- 講習会を受講できる方
※病児及び病後児の預かりは看護師または保健師の有資格者とします。
※3歳児未満の預かりは看護師、保健師または保育士の有資格者とします。
サポート会員養成講習会
※令和6年度の久喜市での講習会は終了しました。近隣市町村での受講も可能ですので、ご相談ください。
※保育、看護等の資格をお持ちの方は免除できる日もあります。
申込み先
緊急サポートセンター埼玉
電話 048-297-2903
受付時間 7時00分から20時00分(年末年始を除く)
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭保健課 こども家庭係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。