子どものショートステイ
内容
・保護者が疾病、出産、看護、事故、災害又は冠婚葬祭などで一時的にこどもの養育が困難となった時、原則7日間の期間において、こどもを預けることができます。
・利用には、事前の相談が必要です。
(相談先)こども家庭保健課 こども家庭係
対象
対象児童の範囲
市内在住の3歳未満の子ども
次のような時に利用できます
保護者が次のいずれかの理由等により、一時的にこどもの養育ができない場合
・疾病、出産により入院、通院加療、または療養を必要とする場合
・育児疲れ、育児不安等で、家庭で養育できない事情がある場合
・家族の疾病等により介護または看護する場合
・冠婚葬祭に出席する場合
・事故又は災害にあった場合
・出張や転勤、学校などの公的行事に参加する場合
・養育環境等に課題があり、こども自身が一時的に保護者と離れることを希望する場合
・経済的問題により緊急一時保護的に親子の保護を必要とする場合
実施施設
1.富士見乳児院
住所:久喜市本町7丁目2番72号
2.愛泉乳児園
住所:加須市土手2丁目15番57号
費用
世帯区分 | 対象者 | 利用者負担額(1日あたり) |
---|---|---|
生活保護受給世帯 | 2歳未満 | 0円 |
2歳以上 | 0円 | |
市民税非課税世帯 | 2歳未満 | 1,100円 |
2歳以上 | 1,000円 | |
そのほかの世帯 | 2歳未満 | 5,350円 |
2歳以上 | 2,750円 |
※利用料金は、後日納付書を郵送しますので、指定の期日までにお支払いください。
ご利用の流れ
(1)ご利用の予約
利用日の10日前までにこども家庭保健課までご相談ください。その際、利用希望日やお子さんの年齢月齢、既往症の有無、家族の状況等利用にあたっての必要事項を伺います。
(2)申請書の提出
担当者が施設の空き状況を確認し、後日改めてご連絡いたします。施設の受け入れが可能であった場合、医療機関にて健康診断等を実施していただき、申請書類一式をこども家庭保健課にご提出ください。
(3)決定通知書の送付
提出された書類の審査後、利用が可能な場合に決定通知を送付いたします。
(4)ショートステイの利用
必要なもの
・子どものショートステイ事業利用申請書
・健康診断結果
・検便検査結果
・抗原検査結果
・お子様の保険証、子ども医療費受給資格証、母子手帳の写し
※感染症等の状況によって必要なものが変わる可能性があります。詳しくはこども家庭保健課までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭保健課 こども家庭係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。