開発許可等の手続
開発許可等が必要な行為
次表のような行為は、都市計画法に基づく開発許可等の手続が必要となる場合があります。該当する行為を計画している方は、必ず、事前に都市計画課にご相談ください。相談にあたっては、「相談票」の提出をお願いします。
該当する行為 |
例 |
---|---|
市街化区域内における敷地面積が500平方メートル以上の建築行為や用途変更 |
|
市街化区域内における開発面積が500平方メートル以上の開発行為(複数の敷地を一体的に施行する建築行為で、その合計が500平方メートル以上になる場合等) |
|
市街化調整区域内における建築行為や用途変更(敷地の変更や、造成を伴わないもの) |
|
市街化調整区域内における開発行為 |
|
開発許可等の手続フロー
開発許可等の手続フローは、以下のとおりです。
-
全体フロー (PDF 65.1KB)
-
1.事前相談フロー (PDF 23.3KB)
-
2.事前協議フロー (PDF 34.0KB)
-
3.開発許可フロー(1)開発許可から工事着手届 (PDF 30.2KB)
-
3.開発許可フロー(2)工事完了届から検査済証から完了公告 (PDF 30.8KB)
-
3.開発許可フロー(3)公共施設等引渡 (PDF 16.3KB)
-
3.開発許可フロー(4)中間検査 (PDF 25.9KB)
-
3.開発許可フロー(5)公告前承認・適合証明 (PDF 28.0KB)
相談票の提出
相談票の様式は、以下のとおりです。「相談票を提出する皆様へ(添付書類一覧付き)」をご確認の上、都市計画課に提出してください。相談票は、窓口又は郵送で受付しています。
-
相談票を提出する皆様へ(添付書類一覧付き) (PDF 82.2KB)
-
相談票 (PDF 53.7KB)
-
相談票 (Excel 18.2KB)
-
相談票 (PDF 191.5KB)
-
相談票別紙 (Excel 14.9KB)
-
相談票別紙(土地の所在) (PDF 64.6KB)
-
相談票別紙(既存建築物) (PDF 10.5KB)
相談票の回答方法
相談票は書面で回答します。回答書はA4サイズで2枚程度です。窓口でのお渡しの他、ファクス又は郵送による送付も可能です。郵送を希望する場合は、相談票提出の際に、切手を添付した返信用封筒を一緒にご提出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 都市計画課 開発指導係
〒346-0024 久喜市北青柳1404番地7
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-0300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。