指定ごみ袋

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007477  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

久喜市では、ごみの減量意識の高揚や収集の安全性向上・効率化を図るため、指定ごみ袋制度を導入しています。
ごみ集積所に 「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」を出すときは、指定ごみ袋をご使用ください。
市民の皆様におかれましては、指定ごみ袋制度をご理解いただくとともに、ご家庭でのごみの分別やリサイクル、ごみの発生量を減らすような買い方など、ごみの排出抑制につながる取り組みにご協力いただきますようお願いします。

※ ごみの収集は、久喜宮代衛生組合指定ごみ袋も引き続きご使用いただけます。

指定ごみ袋の販売店について

指定ごみ袋は、市内のスーパーやコンビニエンスストア、ホームセンターなどで購入いただけます。
販売価格は、店舗により異なりますので、直接、販売店にご確認ください。

※ 指定ごみ袋の販売は、久喜宮代衛生組合指定ごみ袋から久喜市指定ごみ袋に順次切り替わります。

指定ごみ袋の種類について

指定ごみ袋の種類は下記のとおりです。

イラスト:燃やせるごみ指定ごみ袋
燃やせるごみ
イラスト:燃やせないごみ指定ごみ袋
燃やせないごみ

容量

  • 10リットル
  • 20リットル
  • 30リットル
  • 45リットル

指定ごみ袋の製品に関する問合せ先

購入された指定ごみ袋に不良等があったときの問合せ先は下記のとおりです。
※指定ごみ袋の製造事業者名は袋の右上部分に記載されています。ご確認のうえ、おかけ間違いのないようお願いします。

指定ごみ袋の製品に関する問合せ先
製造事業者名 問合せ先(電話番号)

受付時間

(土曜日・日曜日、祝日を除く)

日本技研工業株式会社 0120-177172 10時から12時/13時から17時
株式会社ジャパックス 0120-526527 9時から17時
越健産業株式会社 049-224-1277 9時から17時30分
ニッコー株式会社 048-584-0137 10時から17時

指定ごみ袋の製造承認申請を受け付けています

久喜市では、指定ごみ袋の製造を希望する事業者の申請を受け付けています。
製造を希望する事業者は、「久喜市指定ごみ袋の規格等に関する要綱」に基づき、登録申請手続きをしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課 廃棄物収集係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。