新型コロナウイルス感染症に係る家庭でのマスク・検査キット等の捨て方

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007479  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

ご家庭でのマスクの捨て方

新型コロナウイルス感染症の感染者やその疑いのある方が使用したマスクやティッシュ等の呼吸器分泌物が付着した廃棄物については、「ごみに直接触れない」「ごみ袋はしっかりと縛って封をする」「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心がけ、「燃やせるごみ」の日に指定袋に入れて出してください。
マスク等を適正に処理した場合、廃棄物を媒体とした新たな感染をもたらすおそれはないと考えられています。

また、物の表面に付着した新型コロナウイルスが感染力を失うまでには、24時間から72時間程度の時間がかかると言われています。
新型コロナウイルスなどに感染した方やその疑いがある方がご家庭にいらっしゃるときに、燃やせないごみや資源物を出すときは、感染力が無くなるとされる3日以上、なるべく1週間程度期間をおいてから、決められた日に出してください。

新型コロナウイルス検査キットの捨て方について

ご家庭で使用したPCR検査、抗原検査、抗体検査ができるキット(プラスチックが主材料で針のないもの)については、まとめて透明袋に入れて、ウイルスの感染力が無くなるとされる3日以上、なるべく1週間程度期間をおいてから、「燃やせるごみ」の日に、袋ごと指定袋に入れて出してください。
※針のあるものは、市による収集や衛生組合における処理ができません。購入店またはメーカーに捨て方をお問い合わせください。

関連通知

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課 廃棄物収集係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。