「アメリカオニアザミ」の駆除にご協力ください
最近、市内で外来生物の「アメリカオニアザミ」という植物が生育しています。
この植物は、繁殖力が非常に強く、その土地に元々あった植物の生育場所を占領してしまう可能性があります。また、総合対策外来種にも挙げられています。
敷地内で見かけた場合は、大きくなる前に抜き取って処分してください。
なお、「アメリカオニアザミ」は堅く鋭いトゲを持つため、安易に触ると危険ですのでご注意ください。
駆除時の注意事項
トゲが鋭いため、軍手などを着用して引き抜くよりも、草刈鎌等を使用して刈るか、スコップ等を使用して周辺の土ごと掘り返すことをお勧めします。
多年草であるため、駆除を行っても株や根が残っていれば再生するため、その場合は再度の駆除をお願いします。
花が咲いているときに駆除した場合は、そのまま放置すると、種子が飛散することもあるので、駆除後は、その場に放置せずに処分していただくようお願いします。
なお、公共施設(特に危険が伴う道路上)で発見した場合は、お手数ですが、施設管理者または環境課までご連絡ください。




このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課 環境保全・衛生係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。