母子健康手帳

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003501  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

ご妊娠おめでとうございます。

母子健康手帳は、妊娠中の健診・出産した時の記録、赤ちゃんの予防接種や健康診査結果、発育状況を記録する大切な手帳です。
医療機関で妊娠の診断を受けたら、妊娠の届出を行い、母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳と併せ、妊産婦健康診査助成券をお渡しします。

母子健康手帳の交付について

対象
久喜市に住民票があり、妊娠の診断を医療機関で受けた方
※市販の妊娠検査薬での判定は対象になりません
交付窓口
  • こども家庭保健課(こども家庭センター)

母子健康手帳交付及び面談

  • ※妊婦さんご本人と面談を行っています。面談では、助産師等が妊娠・出産・子育てに関するサービスについてご案内し、不安や悩みのご相談に応じます。
  • ※面談を受けた妊婦の方へ、出産応援ギフト(5万円)の申請書類をお渡しします。当日の申請もできますので、下記のものをお持ちください。
  1. 申請者(妊婦)の本人確認書類の写し
    マイナンバーカード(表面)・運転免許証等
  2. 申請者(妊婦)の振込口座確認書類の写し
    金融機関名・支店名・口座番号・口座名義がわかるもの(通帳等)
  3. 妊娠の事実が確認できる書類等の写し
    出産予定日が記載された書類等
  4. 印鑑

 公金受取口座への振込を希望する場合、1・2は不要です。

  • 各行政センターこども未来係・子育て支援課(日曜開庁時のみ)
    母子健康手帳交付

※後日、こども家庭保健課での面談が必要となります。

手続き方法

交付窓口で妊娠届出書を記入のうえ、提出してください。
届出書と引き換えに母子健康手帳を交付します。

妊娠届出書の内容

妊婦の氏名、住所、生年月日、連絡先、個人番号(マイナンバー)

妊娠週数、分娩予定日

妊娠の診断を受けた医療機関等の施設名

アンケートほか

その他
外国語版の母子健康手帳(英・中国・タイ・インドネシア・タガログ・ハングル・スペイン・ポルトガル・ベトナム・ネパール)もあります。

*母子健康手帳交付手続きは、時間に余裕を持ってお越しください。(面談には45分程度かかります)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども家庭保健課 母子保健第1係・第2係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。