産後ケア事業

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003508  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

出産(退院)後、ゆっくりと休養をとったり、授乳や育児などの相談やケアを受けることができるサービスです。

産後ケア事業を利用できる方

久喜市に住所(住民票)がある産後4か月未満(訪問型は産後1年未満)のお母さんと赤ちゃんで、ご家族等から十分な支援を受けることができないなどの育児不安等や産後に心身の不調がある方
(医療行為が必要な方は利用できません)

産後ケアの内容

  • お母さんのサポートケア(体調の管理・母乳相談・休養)
  • 赤ちゃんのサポートケア(沐浴・授乳などの助言や指導、相談)
  • 産後の生活についての相談など

利用可能日数・時間等

宿泊型

利用可能日数
7日まで(※入所日・退所日もそれぞれ1日となります)
利用時間
入所9時、退所16時
食事

1日目は2食、2日目からは3食

デイサービス型

利用可能日数
7日まで
利用時間
9時から15時30分
食事
昼食があります

訪問型

利用可能日数
7日まで
利用時間
1日当たり2時間以内

※宿泊型・デイサービス型・訪問型を組み合わせて利用することもできます。

利用施設

山王クリニック

住所

白岡市寺塚123-1
電話
0480-93-0311
宿泊型
あり
デイサービス型
あり

ざくろの木助産院

住所

久喜市栗橋東1-19-7

電話
090-1700-1103
宿泊型
あり
デイサービス型
あり

スピカレディースクリニック

住所

加須市南篠崎2252
電話

0480-65-7750

宿泊型
あり
デイサービス型
あり

灯香助産院

住所

白岡市新白岡4-15-5 2階
電話
090-2184-2625
宿泊型
なし
デイサービス型
あり

成田レディスクリニック

住所

蓮田市馬込2172‐1
電話
048-769-5511
宿泊型
あり
デイサービス型
あり

丸山記念総合病院

住所

さいたま市岩槻区本町2-10-5
電話

048-757-3511

宿泊型
あり
デイサービス型
なし

ワイズレディスクリニック

住所

幸手市上高野1978
電話

0480-44-0555

宿泊型
あり
デイサービス型
あり

利用料金

宿泊型 利用者負担額(1日あたり)

市民税課税世帯
5,400円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
200円
市民税非課税世帯
2,700円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
100円

デイサービス型 利用者負担額(1日あたり)

市民税課税世帯
3,000円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
200円
市民税非課税世帯
1,500円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
100円

訪問型 利用者負担額(1日あたり)

市民税課税世帯
初日:1,400円
2日目以降:1,000円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
追加なし
市民税非課税世帯
初日:700円
2日目以降:500円
多胎児による加算額(2人目以降1人につき)
追加なし

※宿泊型は1泊2日(利用者負担額10,800円)からとなります。
※産後ケアにかかる費用の8割(市民税課税世帯の場合)は市が負担しています。
※生活保護世帯については、利用者負担額はありません(無料)。

利用方法

フローチャート:産後ケア利用方法の流れ
利用を希望される方は、こども家庭保健課 母子保健係へご相談ください。
保健師等がご本人やご家族にお会いして、不安に思っていることなど、お話を伺います。
ご相談後、「久喜市産後ケア事業利用申請書」を提出していただきます。
産後ケア事業をご利用いただけることが決まりましたら、利用決定の通知をお送りします。
利用する施設や助産師との日程調整が必要ですので、利用希望日の10日前までにご連絡ください。

注意事項

  • 施設の空き状況により、希望日に利用できない場合があります。
  • 母子の疾患や施設の集団生活に適さないと認められたときは、利用できないことがあります。
  • お子さんのみのご利用はできません。また、ご兄弟一緒のご利用もできません。
  • 人員の確保や食事の準備をしているため安易なキャンセル・日程の変更はお控えください。
  • ご不明な点は、ご相談ください。

申込み・お問い合わせ

電子申請・届出サービスから産後ケア事業利用相談の申し込みができます。

お急ぎの方は、こども家庭保健課母子保健第1係・第2係へ電話・ファクス等でご相談ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども家庭保健課 母子保健第1係・第2係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。