市指定 八雲神社の神輿
八雲神社の神輿(やくもじんじゃのみこし)
-
種別
- 歴史資料
-
指定年月日
- 昭和53年11月17日
-
所在地
- 久喜市本町1丁目1224
-
所有者(管理者)
- 八雲神社
概要
八雲神社の祭礼は、久喜の夏祭りとして古くから行われており、「天王様」「提灯祭」といわれ、毎年7月12日から18日まで行われています。祭礼には、この神輿がお仮屋に安置され祭りの中心となります。
現在の神輿は「天王宮御神輿諸払覚帳」によると、元治元年(1864)6月に160両で購入したと記載され、江戸から船を利用して運ばれたとされます。

『広報くき』連載「久喜歴史だより」
関連する指定文化財
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。