市指定 鷲宮神社関係資料
鷲宮神社関係資料(わしのみやじんじゃかんけいしりょう)
-
種別
- 歴史資料
-
指定年月日
- 昭和52年9月8日
-
所在地
- 久喜市鷲宮1丁目6番1号
-
所有者(管理者)
- 鷲宮神社(久喜市立郷土資料館)
概要
鷲宮神社に所蔵されている国、県指定文化財を除く古文書・和鏡・棟札・金石・刀剣・宝物その他、約500点から構成されています。古文書は、徳川家康判物以下朱印状がそろっており、また、土師一流催馬楽神楽として知られる神楽関係の文書が多いことも特徴の1つとなっています。
また、本殿東側にある文政12年(1829)に奉納された銅灯籠には、寄進者の住所と金高が刻まれています。その住所をみると、現在の小川町・加須市(旧大利根町)・白岡市・飯能市・春日部市・久喜市などの名を連ねており、その信仰範囲が広範な地域にわたっていたことが窺えます。

『広報くき』連載「久喜歴史だより」
参考文献
関連する指定文化財
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。