県指定 天王山塚
天王山塚(てんのうやまづか)
-
種別
- 史跡
-
指定年月日
-
昭和6年3月27日
-
所在地
-
久喜市菖蒲町上栢間3284-1
-
所有者(管理者)
-
神明神社・正法院
概要
全長100メートルを超える大型の前方後円墳で、元荒川左岸の栢間の台地上に分布する栢間古墳群の中心をなす古墳です。前方部の高さ約9メートル、後円部の高さは約10メートル、前方部幅約62メートル、後円部径約55メートルを測り、主軸はほぼ東西をさしています。
天王山塚の墳丘は発掘調査が行われたことがなく不明な点が多いのですが、6世紀前半の榛名山の噴火によって噴出し、横穴式石室に使われたとみられる角閃石安山岩という石が古墳上で見られます。角閃石安山岩の存在や、古墳上で採集された埴輪の年代などから古墳時代後期(6世紀後半)に造られたと考えられています。
6世紀後半という年代は、北武蔵ではそれまで埼玉古墳群(埼玉県行田市)に集中していた大型の前方後円墳が周辺地域でも作られるようになる時期であり、天王山塚もそのなかの一つとして、地域の権力構造を考える上で重要な古墳であると考えられています。


『広報くき』連載「久喜歴史だより」
参考文献
塩野博 1977年 「天王山塚古墳について」『埼玉考古』第16号 埼玉考古学会
若松良一 1982年 「菖蒲天王山塚古墳の造営時期と被葬者の性格について」『土曜考古』第6号 土曜考古学会
案内図
駐車場
お車でお越しの方は、天王山塚古墳の北に位置する、鎮守の森公園の駐車場をご利用ください。
交通手段
- JR宇都宮線久喜駅西口より朝日バス「菖蒲仲橋」行き終点下車後、朝日バス「桶川駅東口」行きに乗り換えて、「下栢間」下車徒歩10分
- JR高崎線桶川駅東口より朝日バス「菖蒲書庫」行き「下栢間」下車徒歩10分
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。