市指定 木造聖観音菩薩坐像及び厨子

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006077  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

木造聖観音菩薩坐像及び厨子(もくぞうしょうかんのんぼさつざぞう および ずし)

種別

彫刻

指定年月日

昭和60年6月4日

所在地

久喜市菖蒲町小林2279

所有者(管理者)

妙福寺

概要

この像は鎌倉時代の作で、高さ50.4センチメートルの坐像です。

けやきの寄木造で、玉眼を嵌入しています。作風は運慶様式を基調に、当時影響の強かった宋風を加味しており、時代及び作風の知れる仏像として貴重なものです。この仏像は60年に一度開帳する秘仏として古くより人々の信仰を集めました。

写真:木造聖観音菩薩坐像及び厨子
木造聖観音菩薩坐像及び厨子

参考文献

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。