市指定 木造毘沙門天立像
木造毘沙門天立像 (もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう)
-
種別
- 彫刻
-
指定年月日
- 平成元年2月20日
-
所在地
- 久喜市菖蒲町菖蒲4531
-
所有者(管理者)
-
長福寺
概要
この像は平安時代の作で、ひのき材で武将形に造られた毘沙門天像の立像です。
額部の髻の形や穏やかな忿怒の相、腰回り厚くやや動感に欠ける身のこなしに藤原様の特色がよく表れています。平成12年に修復が行なわれています。
毘沙門天は十二天の一人として夜叉・羅刹を率いて北方世界を守護し、財宝を守る神とされています。また、四天王の一人として多聞天と呼ばれることもあります。

『広報くき』連載「久喜歴史だより」
参考文献
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。