市指定 神道無念流戸賀崎練武道場関係資料

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006098  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

神道無念流戸賀崎練武道場関係資料(しんどうむねんりゅうとがさきれんぶどうじょうかんけいしりょう)

種別

古文書

指定年月日

昭和47年8月18日

所在地

久喜市上清久

所有者(管理者)

個人(久喜市公文書館)

概要

神道無念流戸賀崎練武道場は、戸賀崎知道軒が安永7年(1778)に江戸に道場を開き、その後清久に帰り教場を開いたことに始まります。
2代・有道軒、3代・喜道軒、4代・尚道軒、5代・好道軒と続きました。神道無念流皆伝書(師からその奥義を伝えられた書)をはじめ、神道無念流目録(弟子に伝授し終わったときその名目などを記して与える文書)、演武場壁書(修行者の心得を壁にはった書)、入門帳(入門者の名簿)など貴重な資料が残されています。

写真:神道無念流戸賀崎練武道場関係資料 戸賀崎熊太郎暉芳像
戸賀崎熊太郎暉芳像

関連する指定文化財

参考文献

久喜市教育委員会 1980年 『久喜市諸家文書目録』

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。