第13回特別展「大集合!久喜市の遺跡」

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1002888  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術

久喜市内には120か所を超える遺跡が確認されており、その内の約30か所の遺跡で発掘調査が実施されています。発掘調査では15,000年以上前の旧石器時代から江戸時代までの実に多様な痕跡が見つかっており、時代によって変化してきた人々の暮らしぶりがうかがえます。
令和5年度の特別展では、市内で実施された発掘調査の成果の中から、代表的なものを一堂に集めて紹介しました。

写真:縄文時代の耳飾り
縄文時代の耳飾り
写真:古墳時代の土師器
古墳時代の土師器

写真:栢間古墳群で見つかったと伝わる埴輪
栢間古墳群で見つかったと伝わる埴輪
写真:栗橋宿で見つかったヨーロッパ産の陶器
栗橋宿で見つかったヨーロッパ産の陶器

第13回特別展「大集合!久喜市の遺跡」

開催期間

令和5年10月14日(土曜日)から令和5年12月27日(水曜日)まで

休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、月末の金曜日(10月27日、11月24日、12月22日)

開催時間

午前10時 から 午後6時 まで

開催場所

郷土資料館 展示室2
(久喜市鷲宮5-33-1)

内容

展示構成

  1. 時代ごとの遺跡
    旧石器時代/縄文時代/弥生時代/古墳時代/古代/中世/近世
  2. 久喜市の代表的な遺跡

展示図録

A4判・60頁
700円
購入については「郷土資料館展示図録」をご覧ください。

表紙の写真:郷土資料館展示図録

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。