第12回特別展「敦 中島家の系譜ー中島敦没後80年ー」

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006033  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

中島敦は「山月記」や「李陵」など、漢語を巧みに取り入れた作品を世に残した作家です。その祖父中島撫山は、久喜の私宅に「幸魂教舎」を開校して、この地の教育に貢献した郷土の偉人であり、敦の作風には漢学を修めた中島家の影響をみることができます。
令和4年は中島敦没後80年にあたり、郷土資料館では作家中島敦にスポットを当て、祖父撫山や中島家の人々の系譜を振り返るとともに、中島敦と久喜との関係や作家としての業績について紹介しました。

写真:敦の祖父・中島撫山(ぶざん)
敦の祖父・中島撫山(ぶざん)
写真:敦の父・中島田人(たびと)
敦の父・中島田人(たびと)

写真:敦の伯父・中島端蔵(たんぞう)
敦の伯父・中島端蔵(たんぞう)
写真:敦の伯父・中島竦之助(しょうのすけ)
敦の伯父・中島竦之助(しょうのすけ)

第12回特別展「敦 中島家の系譜 中島敦没後80年」

開催期間

令和4年10月8日(土曜日)から12月4日(日曜日)まで

開館時間

午前10時から午後6時まで

休館日

月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、月末の金曜日

場所

郷土資料館 展示室2
(久喜市鷲宮5-33-1)

展示構成

  1. 中島敦
  2. 祖父 中島撫山
  3. 中島家の系譜
  4. 中島敦と久喜

展示図録

A4判・47頁
400円
購入については「郷土資料館展示図録」をご覧ください。

ポスターの写真:第12回特別展「敦 中島家の系譜 中島敦没後80年」

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。