合併10周年記念特別展(第10回特別展)「久喜市の大絵馬ー描かれた庶民の「願い」と「感謝」のかたちー」
市内には、江戸時代から明治時代を中心に約400点の大絵馬が確認されており、久喜地区には八雲神社の祭礼を描いた「祭礼図」、菖蒲地区には江戸時代後期の棟上げの様子を描いた「上棟式図」、栗橋地区には野郎歌舞伎風の踊りを描いた「歌舞伎図」、鷲宮地区には「鷲宮催馬楽神楽図」など当時の庶民の願いや風俗を描いた珍しい絵馬が数多く遺されています。
これらの絵馬は、個人が奉納する小絵馬とは異なり、願いがかなった際に感謝をこめて集団で奉納したものが多く、祭りや産業、物語、歴史的な出来事など様々な題材を描いており、当時の人々の文化がよくわかる資料です。なかには精巧な絵が描かれ、美術的な視点からも素晴らしいものがあります。
今回の展示では、合併10周年を記念して、このような貴重な文化財である大絵馬の中から、市指定文化財を含め、普段見ることができない資料を中心に紹介しました。

合併10周年記念特別展(第10回特別展)「久喜市の大絵馬 描かれた庶民の「願い」と「感謝」のかたち」
開催期間
令和元年10月10日(木曜日)から12月8日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後6時まで
休館日
月曜日、10月15日(火曜日)、10月23日(水曜日)、10月25日(金曜日)、11月5日(火曜日)、11月29日(金曜日)
場所
郷土資料館 展示室2(久喜市鷲宮5-33-1)
展示構成
- 馬図
- 神仏・祈願・祭礼図
- 社寺参詣図・境内図
- 歌仙絵
- 芸能
- 武者絵・物語絵
- 生業図
- その他
主な展示資料




展示図録
A4判・57頁
1冊500円
購入については「郷土資料館展示図録」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。