第2回特別展「中島撫山没後100年展」
問い合わせ先:郷土資料館 電話0480-57-1200
平成23年(2011年)は、明治44年(1911年)に中島撫山が没してから、100年目という節目の年にあたります。
撫山は、久喜の私宅に「幸魂教舎」を開講して、この地の教育に貢献した偉人であり、また、作家中島敦の祖父としても知られています。
本展示会では、中島撫山を取り上げ、その生涯と主な作品を紹介するとともに、家学を継承した中島家の人々、さらに孫にあたる作家中島敦についてその概要を紹介しました。
第2回特別展「中島撫山没後100年展」
-
開催期間
- 平成23年10月15日(土曜日)から12月25日(日曜日)まで
-
開館時間
- 10時から18時まで
-
休館日
-
月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日、月末の金曜日
資料のくん蒸作業のため、10月25日(火曜日)、26日(水曜日)は臨時休館となります。 -
場所
- 郷土資料館 展示室2
-
入館料
- 無料
展示図録
A4判・56頁
1冊500円
購入については「郷土資料館展示図録」をご覧ください。
※残部がわずかとなっています。頒布をご希望の方は、事前にお問い合わせください。
主な展示資料





お問い合わせ
久喜市立郷土資料館
〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200
Eメール:kyodoshiryokan@city.kuki.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。