第3回企画展「新しい久喜のたからもの」

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006045  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

問い合わせ先:郷土資料館 電話0480-57-1200

今回の企画展では、平成22年3月の新市誕生から新たに収蔵した資料を紹介しました。本多静六や中島撫山など久喜市の偉人に関する資料、市指定文化財となっている仏像や棟札、日々の生活の中で使われてきた民具資料など、久喜市の歴史や文化を知るうえで貴重な資料です。

開催期間

平成25年7月20日(土曜日)から11月10日(日曜日)まで

主な展示資料主な展示資料

写真:円空仏
円空作木造不動明王坐像(えんくうさくもくぞうふどうみょうおうざぞう)

写真:記念盃
騎西領用水堰完成記念盃(きさいりょうようすいぜきかんせいきねんさかずき)

写真:蚊遣豚
蚊遣豚(かやりぶた)
写真:屋敷図
高橋荘之丞屋敷図(たかはしそうのじょうやしきず)

展示図録

お問い合わせ

久喜市立郷土資料館
〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200
Eメール:kyodoshiryokan@city.kuki.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。