第2回企画展「繭をつくる-久喜の養蚕-」

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006046  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

問い合わせ先:郷土資料館 電話0480-57-1200

久喜でかつて行われていた養蚕について、当時の道具や文書などを展示し、わかりやすく紹介しました。

イラスト:カイコ

開催期間

平成24年7月21日(土曜日)から9月17日(月曜日)まで

開館時間

10時から18時まで

休館日

月曜日(祝日は除く、9月17日は開館)、月末の金曜日

場所

郷土資料館 展示室2

入館料

無料

主な展示資料

写真:まぶしおりき
蔟折機(まぶしおりき)

写真:みなみさいたまぐんかんけんくみあいせつりつしゅいしょ
南埼玉郡乾繭組合設立趣意書(みなみさいたまぐんかんけんくみあいせつりつしゅいしょ)

写真:ようさんえま
養蚕絵馬(ようさんえま)

展示図録

お問い合わせ

久喜市立郷土資料館
〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200
Eメール:kyodoshiryokan@city.kuki.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 郷土資料館
〒340-0217 久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200 ファクス:0480-57-1400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。